日記」カテゴリーアーカイブ

ほろ~かる京都編 スタンプラリーRTA 100% 5時間30分

ほろ~かる京都編 | イベント情報 | hololive(ホロライブ)公式サイト (hololivepro.com)

12/9(土)に行ってきました。

京阪伏見稲荷駅から10時11分にスタートして全8か所の施設のスタンプを集め、京都高島屋で15時41分に景品のオリジナル缶バッジ(とクリアファイル)をゲットするまで、5時間30分でした。途中軽い昼食や迷子を挟みつつも、まあまあのタイムになったのではないかと思います。

ルートだけ参考にしたい方は目次から 2.3 ルート に飛んでください。

目次

    レギュレーション

    最初に訪れるコラボ施設の最寄り駅に着いた時間をスタート時刻とし、全てのスタンプを集めて景品の缶バッジを交換した時点でタイマーストップとしました。ストップウォッチとかは用意しなかったので、時刻を写真のEXIFから読み取っています。

    ルート構築

    スタート地点について

    走者は大阪寄りの京阪沿線在住のため、伏見稲荷から北上していって回るのが効率的だろうとまず考えました。全8か所のコラボ施設のうち、伏見稲荷、下鴨神社、車折神社の3か所は京都の中心地から大きく離れており、そのうち伏見稲荷と下鴨神社を回るついでに京都国際マンガミュージアムと京都市京セラ美術館にも寄れる京阪線北上ルートはかなり効率がいいのではと思います。

    一方、遠征などで京都駅からスタートする場合には、伏見稲荷や車折神社などの「その目的地のためだけに向かう」場所が比較的多くあり、同じルートを往復する必要が出てくるため、RTAには不向きと言えるでしょう。

    移動手段

    バスは使わない

    京都市内の移動といえばバスが定番ですが、今回のルートではバスを一切使わないことにしました。バスを使わない理由は主に以下の2点です。

    1. 観光シーズンは混雑により運行の遅れがしばしば発生する
    2. どのバス停からどのバスに乗れば目的地に行けるかがわかりづらい

    ほろ~かるのコラボ期間は紅葉の見ごろと重なるため、特に1.は避けたい要因でした。走者は学生時代に京都で生活していた経験があり、同じ行先のバスが3台並んでバス停にやってくる光景を何度も目にしたことがあります。

    2.についても、たとえ京都に住んでいた経験があったとしても、よく使うルートではない移動にバスを使う場合は迷うポイントです。

    もちろん、バスにもメリットはあり、例えば一日乗車券などを利用することで割安で目的地を回ることもできるでしょう。個人的にはデメリットが上回ったのと、単に混雑しているバスの乗り心地があまりよくないなどの理由でバスをやめました。

    電車と自転車を使う

    というわけで、メインの移動手段を電車とし、細かい移動には自転車を使うことにしました。自転車は、シェアサイクルのHello Cyclingを使いました。自転車移動で回った三条や出町柳周辺には、Hello Cyclingに限らずいくつかのシェアサイクルステーションが並んでいたため、自分好みのシェアサイクルを利用すればいいかと思います。走者は単に自宅周辺にもステーションがあって登録していたという理由でHello Cyclingを利用しました。

    前述したとおり走者には京都在住経験があったため、多少の土地勘によって一部は自転車でも回れそうだなと感じたので自転車を選択しています(それでも結構Googleマップとにらめっこしましたが)。京都はよく言われる碁盤目の道路のため、現在地や経路は把握しやすいと思いますが、慣れない土地でいきなり自転車を使うのはなかなか勇気が必要そうです。走者のルートを参考にする場合でも、迷わず行けるかどうかはしっかり調べた方がよいでしょう。

    電車については、細かな乗車時刻は決めませんでした。ガチでRTAをやる場合はしっかり計画した方がいいと思いますが、迷う可能性や各施設での待ち時間等を正確に予測するのは難しいと考えたため、基本的に駅を訪れたタイミングで適当に来たやつに乗る、という戦略です。運行本数が極端に少ないようなルートはなさそうだったので、これでほぼ問題なく移動できました。

    観光はしない、グッズも買わない

    走者は京都を気軽に訪れることができるので、観光はいつでもできると思い観光的な要素は一切排除し、等身大パネルの発見をしてスタンプを押したら即次の場所へと移動するRTAスタイルで挑みました。グッズも元々あまり購入しない人種です(それなのにスタンプ報酬の缶バッジのために回っている矛盾)。

    遠征で京都に来ているのだからある程度は観光も……と考えている方は走者のルートはあまり参考にせず、一泊二日などでゆっくり回った方がよいかと思います。

    ルート

    前置きが長くなりましたが、実際に走破したルートとタイムです。

    1. 10:11 ②伏見稲荷(スタート)
    2. 10:48 ⑥京都国際マンガミュージアム
    3. 11:09 ⑤京都市京セラ美術館
    4. 11:45 ④下鴨神社
    5. 13:29 ⑧車折神社
    6. 14:07 ⑦壬生寺
    7. 15:03 ③京都駅
    8. 15:41 ①京都高島屋(ゴール)

    各施設間の移動手段は以下の通りです。

    伏見稲荷~京都国際マンガミュージアム

    京阪伏見稲荷駅から京阪線に乗り三条駅まで移動後、シェアサイクルで自転車を借りて西に向かい、京都国際マンガミュージアムの建物北側の駐輪場へ。

    京都国際マンガミュージアム~京都市京セラ美術館

    借りている自転車でそのまま東へ向かい、京都市京セラ美術館の駐輪場へ。

    京都市京セラ美術館~下鴨神社

    借りている自転車で三条まで戻り自転車を返却。三条駅から京阪線で出町柳まで移動。出町柳で再度シェアサイクルで自転車を借り、鴨川デルタから北上して下鴨神社へ。

    下鴨神社~車折神社

    来たルートを三条まで引き返します。出町柳まで自転車で戻り自転車を返却し、京阪電車で三条へ。地下鉄東西線の三条京阪駅から太秦天神川駅まで移動。嵐電天神川駅で乗り換え、車折神社駅まで。

    車折神社~壬生寺

    車折神社駅から嵐電に乗って引き返し、終点の四条大宮まで移動。徒歩で壬生寺まで歩きます。

    壬生寺~京都駅

    壬生寺からJR丹波口駅まで少し長めに歩き、JRで京都駅まで移動します。京都駅のパネル設置場所である八条口祭時計広場はたどり着きづらい場所にあるため、迷わないよう気を付けましょう(1敗)。

    京都駅~京都高島屋

    地下鉄烏丸線で四条駅へ。阪急京都線の烏丸駅から京都河原町駅まで乗り継ぐか、四条駅から地下道を一駅分歩いて高島屋へ。7階で景品を貰ってゴールです。

    リプレイ

    ここからは走破時の思い出を日記的に綴ります。

    伏見稲荷編

    10時過ぎに京阪の伏見稲荷駅に降り立ち、伏見稲荷大社の方へ……と漫然と歩いていたら、道中のちょっと逸れたところにあるパネル設置場所を通り過ぎていた(1敗)。ちいかわもぐもぐ本舗のある十字路を右に曲がって少し歩いたところに目的地の La Tiare Kyoto さんがあるので、見逃さないようにしましょう。

    フブちゃんかわいい

    京都国際マンガミュージアム編

    京阪電車で北上して三条駅でシェアサイクルをレンタル。登録していたクレカで支払おうとしたら、何故か決済がエラーになる……。結局PayPayで支払うことに。PayPay払いの場合、預り金として2000円を要求されるので残高には注意しましょう。

    ここでゲットした自転車の乗り心地がいまいちで、サドルが高いし後輪の空気があまりないし、ブレーキの引っかかり方も変。シェアサイクルはこういうところをちゃんとメンテしてほしいですね。

    京都国際マンガミュージアムまでは地下鉄東西線の通っている通りをまっすぐ西に進み、烏丸御池を北上すればすぐ。道路も広くてあまり迷わなそう。マンガミュージアムの入り口を横目にちょっと北上するとすぐに駐輪場も見つかります。

    スバルかわいい

    京都市京セラ美術館編

    乗ってきた自転車に乗って通ってきたルートを逆走。当初は三条で一度シェアサイクルを返却しようと考えていたが(Hello Cyclingは30分まで130円、その後15分ごとに100円なので、45~60分乗るなら一度返却した方が若干安い)、余裕がありそうなので直接美術館まで直接向かうことに。

    京都市京セラ美術館周辺には大きな建物がいくつかあり、最初は間違って別の施設に入ってしまった。駐輪場も北側にしかないので迷うとドツボに入る可能性がある。ちゃんと調べて行きましょう(1敗)。

    美術館は白を基調にした綺麗な空間で、時間があるときにゆっくり見て回りたくなる場所だった。

    ラプラスのこの衣装すき

    下鴨神社

    同様に自転車で来たルートを戻り、三条で返却。出町柳までの移動に京阪電車を使ったが、ここもいっそ自転車で直接下鴨神社に向かった方が速い/安いかもしれない。個人的なイメージで三条~出町柳までがそこそこの距離ありそうだな、と思ったので自分は電車にしました。

    出町柳で再度自転車を借りるのだが、ここのHello Cyclingのステーションはかなりわかりづらい場所にある。他の事業者のステーションは駅出口すぐにあったので、そちらを検討した方がよいかもしれない。

    自転車で下鴨神社まで行ってそれっぽい駐輪場に停めた……と思ったらそこは河合神社で、下鴨神社まではちょっと歩くことに(1敗)。ああいう場所で自転車でどこまで行けるのか、はかなりわかりづらいので、初見だと難しそう。

    みこちかわいい

    昼休憩

    出町柳まで自転車で戻り、自転車を返却したくらいでちょうどお昼時になったので、出町柳駅すぐのロッテリアで昼食。学生時代によく来たので懐かしい。絶品チーズバーガーとふるポテがおいしかったです。

    車折神社

    ここからは自転車ルートはなくなり、電車を乗り継いで次の地へ。嵐電はおそらく初めて乗ったのだけど、叡電のような、バスみたいに降りる際に車両の前で決済して降りる方式。区間によらず料金は均一なので乗るときにピッてする必要もない。

    車折神社は車折神社駅からすぐで道がわかりやすく、迷わずに行けた。ここで初めてパネルの撮影待ちの列が。お昼過ぎのタイミングでだいたい50人くらい並んでいたように見えた。普通の参拝とミオしゃのパネルとで列が分かれているのだけど、「ホロライブの方 左へ」って張り紙がしてあって笑った。とてもわかりやすい。

    周りの紅葉もきれいでした(画像無し)

    壬生寺

    車折神社駅から再度嵐電で戻り、そのまま終点の四条大宮へ。少し引き返すかたちで西に徒歩で歩き出し、壬生寺へと向かう。Googleマップを見ながらで特に迷わずたどり着けた。

    壬生寺でござる

    京都駅

    壬生寺から京都駅までは少し移動しづらいのだが、今回は丹波口駅まで歩いてそこからJRで京都駅まで向かうことに。ここの道中が個人的に一番ミスが多かった。

    まず丹波口駅にたどり着いたタイミングでちょうど京都行きが出発。あと10秒あれば乗れていた……。仕方なく待つが、次の列車まで20分あり、椅子もない。ここまで半日程度それなりに歩いてきたので少々足が疲れていたが、キュビスタをやりながら待つしかなかった。

    無事に電車に乗って京都駅に着いてからも、八条口への行き方がわからずかなり迷う羽目に(1敗)(こいついつも負けてんな)。適当に出た改札が中央口だったのだけど、ここからが遠い。八条東口を目指していたのだけど、南北の連絡通路を渡って一旦八条西口を経由してからでないと八条東口にはたどり着けない罠。西口がこっちだから東口は逆側……と考えていると一生たどり着けない。ここはしっかりルートを調べておくことをお勧めします。

    かわいい余

    京都高島屋

    地下鉄烏丸線で四条まで戻る。ホームから改札階に上がるエスカレーターの最後にほろ~かるの広告が張り出されてたんだけど、ちょうどエスカレーターの終端で、立ち止まって写真なんか撮れない位置でちょっと笑ってしまった。まあ列車が来てないタイミングを狙って撮りに行けば人がいないタイミングもあるかな……。

    代わりに、四条駅の改札を出たあたりのデジタルサイネージにも宣伝があったのでこっちは撮影した。撮ろうとした瞬間に終わってしまい、次に流れるのを待っていたら2~3分は待つことになったのでこれもタイミングは悪かった……。

    表示される時間自体も短め。シャッターチャンスは逃さずに。

    で、高島屋までは阪急に乗らず地下道を歩いて行くことにした。一駅くらい楽勝だろうと思ったけど、一日頑張った足には結構きつく、道中少し後悔しながら黙々と歩くことに。できれば電車を乗り継いだ方がよさそうです。

    なんとか高島屋の7Fにたどり着き、最後のスタンプをゲットして目的の缶バッジもゲット! これにてタイマーストップです。タイムは5時間30分。一日お疲れさまでした。

    疲れました

    完走した感想とか

    もともとRTAとか考えておらず、普通に効率がよさそうなルートを考えてスタンプラリーしてきただけです。回っている最中にレポートをRTAっぽく書いたら面白いかもな、と思って適当に綴った次第。なので最速を目指したわけではありません。というか目指さなくていいと思う。。

    スタート地点が若干ズルっぽかったりするので、RTAとしては捉えず、単にルート構築の一つの助けになればいいかなと思います。自転車での移動とか、万人向けではないかもしれませんが、京都はシェアサイクルのステーションが多く、使いこなすと結構快適に移動できそうなので、できる人にはお勧めです。

    近いから、せっかくだし……と思ってスタンプ完全制覇しましたが、ルートの構築含めなかなか楽しかったので、関西圏でほろ~かる〇〇編があればまたやってみたいですね。遠征してまでは、ちょっときついかな……。今後の展開にも期待したいです。

    MX Mechanical Mini のタイプミスを Logi Options+ で低減する

    昨年購入して打鍵感がとても気持ちいい MX Mechanical Mini (青軸) なのだけど、コンパクトなキーボードの右端に縦に home, end, pg up, pgdn と並んでいて、del や back を押そうとした際に間違って叩いてしまうことが多々あった。

    しばらくそのまま使っていたけど中々慣れなかったので、Logi Options + というロジクールの純正アプリをインストールして一部のキー割り当てを変更したところ、タイプミスがかなり低減された。

    MX Mechanicalワイヤレスキーボード – フルサイズまたはMini | Logicool 特に home を誤って押しやすい

    具体的には、home キーに Backspace を、end キーには割り当てを無しに設定した。ついでに、pg up と pg dn にそれぞれ home と end の機能を割り当てた。これだけで back / del を押そうとして間違えて home を押してしまう、という現象がなくなり、タイプミスは体感でかなり減った。

    音量の上げ下げなどのキーも特に使っていないので、ここに del などを割り当てて右端のキーを全く使わないようにするのもありかもしれない。

    2022年 買ったもの

    今年も終わりなので、2022年に買ったものを適当に並べていく。基本的には買って満足してますが、あまりよくなかったものも含みます。

    Bauhutte 電動スーパーゲーミングデスク BHD-1400FA

    ゲーミング家具とかを出しているバウヒュッテの電動昇降デスク。動かしたい位置を記憶できるので、ボタン一つでスタンディング用の高さにしたり、椅子に座って作業できる高さにすぐ変更できる。ただしボタンの反応は少し悪い……と言うより、しばらく操作していないとスリープモードっぽくなって、何かしらのボタンを押して復帰させてから次のボタンを押さないと反応しない。いくら手軽に昇降できるとはいえ、そんなに頻繁に高さを変更しないので基本的にスリープ状態のため、操作はちょっとまどろっこしい。まあ我慢できるレベルなので、在宅ワーク中にたまにスタンディングで仕事をしたり、エアロバイクを漕ぎながら動画を見たりゲームをしたりするのに重宝している。

    MOFT X 9.7~12.9in タブレットスタンド

    タブレット用のスタンドは色々あれど、これが一番便利だなあというところに落ち着いている。サイズがいくつかあるのだけど、これは無印iPadやFire HD 10あたりにぴったりのサイズ。タブレットの裏に貼り付けるタイプで、縦横どっちでも立てられて、手で持つときもちょうどいい支えになるなかなか便利なやつ。iPad mini なんかはそれ用の大きさのやつがあるのでちゃんと調べて買いましょう。

    ソニー ワイヤレスイヤホン LinkBuds WF-L900

    これはちょっと失敗したやつ。完全ワイヤレスイヤホンに穴が開いていて外の音を取り込んだりできるのだけど、バランスがあまりよくなくて、再生している音楽を聴こうとすると外部音は聞こえにくいし、かといって音量を下げるとあまり意味がないし、そもそも大きめの音を出すと音漏れが気になる……といった感じで、あまりいいところがなかった。本体がかなり小さいのでふとした隙に落としそうにもなる。タッチ操作の感度が良すぎるのか、マスクを付け外しした際にふと触れてしまって次の曲に行ってしまったりもする。後継機の LinkBuds S では穴がふさがれてることもあり、ソニー自ら失敗だと認めてしまっているような気がする。結構いい値段したので使えるうちは使う予定です。

    Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)

    電源アダプターと一体型のモバイルバッテリー。これまでの PowerCore Fusion シリーズは躯体が大きくて壁面のコンセントに挿しづらい、挿してもちょっとした衝撃で落ちてしまいやすかったのだけど、これはスリムになってその弱点を克服。USB-Cケーブルを挿す端子の位置が若干悪いけど、このタイプなら新幹線でも使いやすくなった。

    BenQ EW2880U 4K モニター

    4Kモニターは1つ持っており(4Kディスプレイ GIGABYTE M28U を買って10日ほど使ってみた)、サブディスプレイとして24インチくらいのモニターとデュアルディスプレイで使っていたのだけど、後述するモニターアームを導入したら机の上が非常にスッキリしたので、「これなら同じサイズの4Kモニタを2枚並べられるのでは……?」ということに気づいてしまい、半ば衝動的に購入した。ディスプレイとしてはDisplayPort, HDMIx2, USB-Cの入力ができ、スピーカーがマシな音質、操作はリモコンで可能、といったあたりが必要十分なスペックを備えていて文句なく使えている。

    エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム

    前々から気にはなっていたけど、少々値が張るのでAmazonのセール時を狙って買ってみたところ、非常に使い勝手がよく、すぐに追加で4Kモニタとこのアームをもう1つ買ってしまったやつ。正直モニターアームは、どれだけ説明しても実際に使うまでその利便性がよくわからないと思っている。ので、気になる人はポチって使ってみましょう。机の上にディスプレイの脚がないことがどれだけ気持ちいいか、これは経験したものでないとわからない……。

    SwitchBot カーテン

    これもAmazonのセールかプライムデーかで買ったやつ。カーテンの片方が少し開け閉めしにくい場所にあったため導入。タイマーでスケジュールした時間に開閉するようにしているけど、朝起きると勝手に開いていて、夜暗くなると勝手に閉まるのはなかなか便利。最初のうちはめっちゃでかい音を立てて自動で開閉するカーテンを見て笑っていたけど、すぐ慣れてしまった。

    ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900

    これについては先日別途記事として書いた(水中でも音楽が聴けるソニーの完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900 を買ってみた)。最近は寒すぎるので水泳は中断中です。暖かくなり始めたら再開したい。

    ロジクール KX850CC MX MECHANICAL MINI(青軸)

    今まで同じロジクールの MX KEYS MINI を使っていたのだけど、ふとこのMECHANICALが気になって実物を家電量販店で叩いてみた。結果、青軸のクリッキーな感触がよく、このカチャカチャ言うのが好きだったんだ……と自分の性癖を再確認することになり、その場でAmazonで買ってしまったのであった。過去に長い間使っていた HHKB LITE 2 か何かもカチャカチャ音が結構したのだけど、あれもわりと好きだったんだなあ。そういうわけで今まで使っていたMX KEYS MINIやHHKB Hybrid Type-Sはクローゼットで眠ってます。

    ただやっぱり、気になっていたキー配置である、右端にHomeやEndが並んでいるところ。これは未だにタイプミスの温床になっているので、頑張って慣れたいところ。キーボードを打つ感触は久々にとてもいい感じです。

    ロボロビン ノートパソコンアーム

    最近になってようやくノートPCもアームで中空に固定するようにした。なるべく安定するやつを選んだつもりだけど、固定の仕方がちょっといまいちだったかな……。構造上どうしようもない部分ではあるのだけど。これのおかげで、最初に出てきたデスクの上に4Kディスプレイが2枚、ノートPCが1台載っている状態になっている。

    まとめ

    なんかお金をかけているのは大体デスク周りだった。まあ在宅勤務になってからは一日のほとんどをデスクの前で過ごしているわけで、そこをグレードアップしてQOLを上げるのは合理的でよいかなと思っている。現状だいぶ揃っているので来年以降はそんなに買うものがないと思うけど、その振り返りはまた一年後に。よいお年を。

    【PS Remote Play】iPad Pro に Xbox Wireless Controller をペアリングしていると PS5 に接続できない(80001fff)

    現象

    iPad Pro から PS Remote Play で ローカルの PS5 に接続しようとしたらエラーになってしまった。

    もう一度やり直すと別のユーザーがリモートプレイしていると言われる。もちろん他の端末からは何もしていない。

    結論から言うと Xbox Wireless Controller をペアリングしているせいだった。一体どういう原理なのかは不明。

    環境は以下の通り。

    • iPad Pro 第3世代 11inch iPadOS 15.4.1
    • Xbox ワイヤレスコントローラー
    • Play Station 5 ver. 22.01-05.02.00.03-00.00.00.0.1
    • PS Remote Play ver. 5.0.0

    対処法

    PS5 への接続時にコントローラの電源を切っておけば問題なく動作する。接続後にコントローラの電源を入れるとちゃんと使えるようになる。若干面倒ではあるが、この手順を踏めばエラーは発生しない。

    iPad Pro 第3世代 11インチ Wi-Fi 256GB を購入した

    先日半ば衝動的に iPad Pro を購入した。わかってはいたけれど高い分とてもいい買い物ができたので、簡単にどこが良かったかとかを適当に書き散らしておく。

    買ったもの

    • iPad Pro 第3世代 11インチ Wi-Fi 256GB 10万くらい
    • Magic keyboard 3.5万くらい

    ついでに Apple Care+ もつけたので、大体15万くらい使ったことになる。ちなみに、PayPay ジャンボが実施されていたので100%還元を期待してヤマダウェブコムで購入したのだけど、残念ながら1%バックの3等すら当たらなかった。値引きがないなら公式で刻印を入れた方が良かったが…… Magic keyboard を使っていると背面は見る機会がないので特に気にはしていない。

    買おうと思った理由

    モデルは違えど以前から iPad 系の端末を所有して使っていたし、購入前も通常の iPad (多分第7世代くらい) を使用していた。乗り換えようと思ったのは Magic keyboard とスペックの加減である。

    Magic keyboard の存在

    これまでの iPad の利用シーンとしては、Youtube を見るか、キーボードを接続して Discord でチャットをするか、あとは Kindle を読むくらいだった。キーボードだけでなく Bluetooth マウスを繋いで操作もしていたのだけど、周辺機器の準備がちょっと面倒であった。

    トラックパッド付きのキーボードも検討したが、なかなか良い選択肢がなかった。iPad Pro または Air なら Magic keyboard が純正で存在し、トラックパッドも付いている。そのままカバーにもなっているので、着けたり外したりする手間もない。

    Smart folio も考えたが、やはりトラックパッドがあること、打鍵感が良さそう、といった点で Magic keyboard を選択した。ネットの評判を見ると重量がネックのようだったが、ノートPC的なものだと考えればそこまで重くもならないだろうと判断した。

    iPad Pro のスペック

    通常の iPad でも基本的な操作はストレスなく行えるのだが、キーボードでの入力やマウスでの操作時に時々突っかかる場面があってストレスを感じていた。また、 Apple Arcade で FANTASIN をプレイし始めたところで、スペックが上がれば快適にプレイできそうだという目論見もあった。

    Magic keyboard の存在だけであれば iPad Air も選択肢に入ったが、やはりM1チップ搭載の方が今後何年も頑張ってくれそうだし、スピーカーなど細かいところでもスペックが上がるので、どうせならケチらず Pro にしたかった。

    ちなみに Pro の中でもストレージを1TB以上にするとメモリ容量が上がったりするが、流石にタブレットに20万もかけるのは……と躊躇してストレージは割と控えめの256GBにしておいた。デカいファイルをなんかするのは去年買い換えたデスクトップPCがあるので、そういう用途は考えなかった。

    12.9インチか11インチか

    そういうわけで iPad Pro + Magic keyboard を買うのは決定したのだが、画面サイズでは小さい方の11インチを選択した。実際に家電量販店で確認したところ、大きい画面は魅力的ではあるが、流石にちょっとデカすぎると感じたので11インチにした。どちらのサイズにもメリットデメリットがあると思っていて、もし石油王だったら両方のサイズを購入して使い分けるのが一番いい使い方なのでは……と思っている。

    乗り換えてみての感想

    Magic keyboard は最高

    まず、キーボードとしての完成度が高い。Surface Pro の Type cover なんかよりも断然打ちやすいキーボードに仕上がっていて、トラックパッドも使いやすい。この記事も Magic keyboard を繋いだ iPad Pro から書いているが、ほぼストレスなくタイピングできる。

    そして、iPad の台座としても使いやすい。できればもう少し水平にできると嬉しかったが、ある程度の角度調整もできる。それでいてどっしりしているので安定感がすごい。使用感はクラムシェルのノートPCとほぼ変わらない。Split Viewで2つのアプリを並べて表示することもできるし、Discord や LINE をフロートさせればゲームを周回しながらチャットもできる。三本指スワイプでアプリの切り替えも Mac ライクにできてとても便利。この点は特に気に入っている。

    ただ、事前の確認不足などで一部には不満が残っている。

    両端のキー幅が狭くなっている

    これは完全に自分の確認ミスなのだが、11インチ用の Magic keyboard は端にあるタブキーや「ー」「〜」「@」などの幅が狭くなっている。多分12.9インチ対応の方ではフルサイズになっていると思うので、キーボードへのストレスを最大限減らすためには12.9インチにするしかない。

    ただ狭くなっているとはいえ、めっちゃ押しにくいというわけではないので、我慢できるレベルではある。慣れてくればそんなに気にもならないのかもしれない。

    ESCキーがない

    そこまで気にはならないのだけど、ESCキーが存在しない。左上隅には数字の1キーがあるだけである。たまに普通のキーボードの癖で押してしまうが、慣れたらそんなに不便ではない。

    ちなみに、今この文章を書きながら調べたら、いくつかの代替方法があるらしい(参考:https://minatokobe.com/wp/ios/ipad-pro/post-65455.html )。CapsLockキーがいらない子なので、とりあえず早速ESCを割り当てておいた。

    重い&価格が高い

    少し触れたが、重いのは確かに重い。iPad 本体を支える必要もあるので必然的にそうなっているのだと思うけど、タブレットとしての携帯性は少し落ちる。制限の多いPCだと考えれば我慢できる重さではあるので、個人的にはそんなに問題でもない。

    価格が高いのは Apple 純正品だともうどうしようもないか……という感じ。その分品質はいいし本当に快適なので、欲しいのであれば出費を躊躇うより初期に投資してしまうのがいいと思っている。

    装着したままだと画面を縦にできない

    これは iPad の横向きモードに対応していないアプリにとっては致命的で、まあ対応していないものを使おうとするのが悪いのだが……。そういうわけで縦にしか表示できないアプリは iPad にはインストールすること自体をやめた。

    やや面倒くさいが、装着したままでもキーボードごと傾ければ画面の回転はできるので、寝転んで Kindle を読む場合なんかは縦画面で回転を固定してやればある程度読みやすくはなる。

    ただやはり使いづらい点になっているのは確か。つけ外しもできるが、外した状態で縦に置くなら結局別のスタンドが必要になったりして、面倒なので装着したままできることしかやらないようになった。次世代では回転できる凄い機構を盛り込んでくれたらいいな。

    とまあ最高と言いつつここまでめちゃくちゃ不満を述べてしまったが、最高なのは本当。ついついキーボードを打鍵したくなる。PCで使っている HHKB よりも打鍵感は好みかもしれない……。

    iPad Pro 自体の仕様にも満足

    話を戻して良かった点について。

    基本的に家で使うのなら Face ID は便利

    最近は外出時にマスクが必須なので、外で使用する機会が多いなら Air の Touch ID の方がいいかもしれない。実際今はスタバでこれを書いているが、パスコードの入力すら面倒に感じる人もいると思う(自分含む)。

    USB-C になってケーブルの共通化ができる

    USB-C については iPhone がいまだに Lightning なのをどうかして欲しいが、その気配がないので若干諦め気味ではある。ただ iPhone を除くと、もう最近のガジェットはみんな USB-C なので、だんだん移行はしていくべきである。

    スピーカーもいい感じ

    スピーカーは4つ配置されていて、Dolby Atmos なんかの空間オーディオも聞くことができる。まだコンテンツは少ないけど、聞いていて楽しいので対応楽曲をどんどん増やして欲しい。購入特典で Apple Music の3ヶ月無料権利がもらえたので、普段は YouTube Music を利用していたのだが最近は iPad Pro で Apple Music を聞いている。YouTube Music は音楽配信サービスとしてはイマイチ微妙なところがあるため、無料期間が終わっても Apple Music を契約してしまう可能性はある。本当は Spotify にも入りたい……。

    画面もベゼルが狭く見やすくて大きい

    画面はやはり通常の iPad と比べると格段にいい。フットプリントは同じくらいなのにベゼルが狭くなったおかげで画面は大きくなっている。完全据え置きにするなら12.9インチもアリだったかもしれないな、と思うくらいに画面が大きいのは嬉しい。

    処理性能やバッテリー全く問題なし

    当然ながらゲームを遊んでもスペック的に問題がない。先述した FANTASIAN や、ハチナイ(八月のシンデレラナインというソシャゲ)をしていても軽快に動作する。バッテリーも、ヘビーなことをしなければ1日中余裕で保つように思う。

    総じて、iPad Pro 自体には全く不満点はないと言っていい。

    まとめ

    まだ一週間ちょっとしか使っていないものの、少しの不満はあれど基本的にはめちゃくちゃ満足していて、いい買い物をしたなーと思う。 普段から iPad をかなり利用していたので、利用頻度の高いものにはちゃんと投資しろってことである。

    もうすぐ Apple の製品発表イベントが控えているものの、iPad Pro については噂もないし、そもそも今年の4月に出たばかりなので、持っていない人はまだまだ買い時だと思う。初期投資が少なからず必要だが、とにかく性能には満足できるのでおすすめです。

    近況とか

    転職した

    6月から新しい会社で働いてます。何か書くようなこともないので退職エントリとかはなく、報告だけ。

    Twitter で何気なく呟いたら結構反応もらえてしまった。テレワークがデフォになったので嬉しいです。

    プロ野球見てる

    阪神戦はほぼ全て観戦して別のブログで観戦記を書いてます。今年は強いから楽しい。負けが込んでたら続いてない気がする。

    習慣・自動化

    色々なウェブサービスとかアプリとかを連携させて、日々の生活の可視化とかやってる感じ。使ってるものを列挙すると IFTTT, Pixela, Zapier, Miband 5, Google Apps Script, Notion, Todoist など。タスク管理を iOS のリマインダーから Todoist に移行したのが結構便利になってます。あとは Ruby の自作スクリプトでスクレイピングしたり。公開できそうなものはそのうち Zenn とかで書いてみたい。

    そういえば、自動化の一貫で常時起動してるサーバーが欲しくなったので、さくらのVPSを久しぶりに契約しました。折を見てこのブログ(さくらのレンタルサーバーの方で動いてる)も中身を移行したいけど、結構めんどくさそうなんだよなあ。

    ゲーム

    ソシャゲはFEHとオクトパストラベラー大陸の覇者の2つで落ち着いてます。リリースを機に色々手を出したりするけど、だいたいどれも続かない。

    最近はあまりできてないけどモンハンライズもそこそこやってる方かな。つい最近ハイニンジャソードを作ったばかりなので、これを使って地道にHR上げたいな。

    Amazon の試着サービス プライム・ワードローブを試してみた

    ちょっと前にプライム・ワードローブという Amazon の試着サービスで靴を試着・購入してみた。プライム・ワードローブとは、

    プライム・ワードローブとは何ですか?

    レディース、メンズ、キッズ服、シューズ、バッグなどを取り寄せ、試着後に、購入を決定した商品のみ代金をお支払いいただくサービスです。1点から最大6点までの商品を配送が完了した翌日から最長で7日間、試着いただけるため、気になる商品のサイズ違い、色違いなど、まとめて取り寄せていただくことができます。

    https://www.amazon.co.jp/b/?_encoding=UTF8&bbn=5429200051&node=5425661051&ref_=sv_tbyb_l0_1

    という、プライム会員限定のサービス。今回は革靴を2種類・サイズ違いで合計4足取り寄せて、サイズが合ったやつだけ手元に残して不要な3足は送り返した。新しい革靴が欲しいなと思っていたところにタイムセールが開催されていたのと、このワードローブ対象商品だったのでこれ幸いと申し込んでみた。

    具体的なシステムとしては、まず試着したい服や靴を6点以内選んでワードローブから注文する。普通にAmazonで購入するのと同じように注文できるが、この時点では決済は行われない。届いた商品は屋内でのみ、タグ等を外さない状態で試着ができる。

    試着して実際に購入したいと思った商品だけ購入手続きをして手元に置き、不要なものは一週間以内に送られてきたダンボールにそのまま詰め直して返送する。一緒に返送先が書かれた指定の用紙を入れておき、返送用の伝票もついてくるので、自分の住所などを書いてダンボールに貼り付ければOK。コンビニでも手続きできるが、ヤマト運輸に発送を頼むと家まで取りに来てくれるので楽ちん(着払いなので返送料も無料)。複数商品が梱包できる大きさのダンボールなので、コンビニまで持っていくのは大変だと思われる。

    あまり気にしていなかったが、料金は購入・返送手続きを行ったあとに請求される。もちろん購入を選んだ商品の値段のみ。今回は4足中1足のみを購入してほかを返送したが、複数購入やすべて返送もできると思う。

    しばらく雨が続いていて機会がなかったが、最近ようやく出社日に晴れたので履くことができた。試着して選んだのもあって満足している(まだちょっとしか履いてないけど)。Amazonで靴を買う機会があればまた使うかもしれない。

    iPhone 8 plus から iPhone SE (第2世代)に機種変更した

    2017年9月から32ヶ月くらい使っていた iPhone 8 plus を iPhone SE(第2世代)に機種変更した。その前の iPhone 6s plus からずっと大きな画面だったのだけど、平均よりは大きいと思われる自分の手でも、片手の操作は結構つらいものがあったので、4.7インチの iPhone SE が出ると聞いて即座に買おうと決めた。

    XS や 11、11 Proなどをスルーしていたのは Face ID がイマイチだったり、ノッチだったり、無駄なカメラ性能だったりしたので、そのあたりを軒並みクリアして、割安感のあるモデルが出てきたのは非常に嬉しい。まあ 256GB モデルだと少し高い(7万5千円くらい)のだけど……。

    発売は少し前だが、au online shop で購入したので 5/10 に発送され、昨日届いた。テレワークは荷物を逃さず受け取れて便利。夜にセットアップしたのだけど、回線切替の手続き画面が見当たらず少し焦る。ちゃんと読んだら端末増設(simカードを入れ替えるだけ)の場合は別に手続きはいらないらしい。前回の機種変のときやった覚えがあるんだけど、なんでだっけ……? 今思うと sim カードの規格が変わったのかな。

    データの移行は前回同様あの変な模様を読み取って端末間で転送した。一部のアプリ以外は(WiFiとかの設定も含めて)全部移行してくれるので楽ちん。ただ、ゲーム関係はアプリを起動してから DL があり、FEH は2GB オーバーの DL が始まってしまってちょっとびっくりした。今遊んでるソシャゲは FEH くらいだけど、いっぱいやってる人は大変そうだ。

    画面サイズが小さくなったおかげで、右手で持っているときに左上のボタンをタップするのも割と楽になった。plus は片手だとかなり厳しいので、頻繁に動画を見るとか、大きい画面でゲームがしたいとかがなければ SE(第2世代)のサイズはおすすめ。iPhone 8 plus と比較するとカメラの性能が落ちるけれど、写真は気が向いたときにしか撮らないので個人的には問題ない。というかフラッグシップモデルでもカメラのレンズを大量に付けたりするのはやめてもう少し価格を抑えてほしい……。

    使用感は快適だけど、液晶保護フィルムの貼り付けに結構失敗してしまったのが残念賞。右にズレてるし、縁が浮いてしまっている。。画面が暗い状態だと目立つけど、まあ使っているときは気にならないのでまだマシか。なんかフィルムが余ってた気がするのでそのうち貼り替えたい。

    今まで使っていた iPhone 8 plus はお風呂用にでもしようかなと思っていたのだけど、これからの季節はシャワーで済ませそうだなと気づいたので、どこかで買い取ってもらおうかなあ。

    iPad から WordPress に投稿するテスト(に失敗したのではてなブログを始めました)

    手元には

    • Windows デスクトップPC
    • MacBook Pro(たしか2014 mid)
    • Surface Pro 3
    • iPhone 8 Plus
    • iPad(いつのかわすれた)

    といくつか端末があるのだけど、この夏の間設置してある部屋にエアコンの無いデスクトップPCにあまり触らず、iPad と Bluetooth の Magic Keyboard でブラウジング、Twitter、Discord、日記記録用の Evernote などを使う機会が多かった。
    んでこのキーボードの感触が結構よくて、何か文章を打ちたいなーと思う日頃だったので、せっかくだからブログ投稿もしてみようかと思った次第。
    最初 Chrome から投稿しようとしたが普通にやりづらかったので、検索して出てきたアプリを使ってみている。
    先日投稿した記事は全く読まれていないようなので、ここに投稿して意味あるんか……。という感じだけど、まああんまりにもアクセスがなかったらはてなブログを始めてみるとか、増田に怪文書を投稿するとか、いろいろやってみようかなーと思う。
    あんまり変化のある日常を送っていないので、書くことが無さそうなのが懸念ではあるけど、積極的に動いてなんか変化をつけたい感じ。がんばろ。
     
    という内容をiPadのWordpressアプリで打ったんだけど、案の定投稿に失敗した。
    適当にコピペして下書きにして、今はSurface Pro3から書いている。
    iPadから書けるようにはてなブログ https://euro.hatenadiary.com/ を始めたので、これからはあっちで書こうと思う。

    写真で2014年をふりかえる

    メリークリスマス。
     

    1月

    2014-01-18 17.11.43
    イトケンのライブイベント、One Night Re:birth Again に行ってきたときに撮った、小林智美さんによる原画? の写真。 Re:birth はまたやるらしいので、すごい楽しみ。
     

    2月

    2014-02-15 16.57.16-1
    今年も奥さんから変なチョコレートをもらう。ぶたの内臓て。おいしかったです^p^
     

    3月

    2014-03-22 12.31.40
    引っ越した。こちらは引っ越す元の住居を空っぽにした画像です。引っ越しに関してはいろいろと準備不足で、死ぬかと思った。直前に奥さんが風邪をひくし、直後に俺が風邪を引くしでもう死屍累々。
     

    4月

    2014-04-05 11.55.35
    新居の近くの公園をふらっと散歩してお花見。
     

    5月

    2014-05-14 22.09.07
    人生初めてのガンプラ、キュベレイを完成させる。カッコイイ。
     

    6月

    2014-06-21 13.05.27
    恩師の還暦祝いで久しぶりに京都へ。楽しかった。
     

    7月

    2014-07-19 12.35.29
    人狼BBS10周年を記念した東京村に参加。すっごい久しぶりな人に会えたりして、人狼続けててよかったなーと思った(こなみかん)。
     

    8月

    2014-08-23 22.20.01
    人狼BBS10周年記念大阪村を企画・運営。脱出ゲームとか当日の運営とか、いろんな人に助けられつつも、これまた懐かしい人と楽しく遊ぶことができて、大変楽しかった。みんなに書いてもらったにんじんさんへの寄せ書きは、12月に入ってようやく渡せました。。
     

    9月

    2014-09-25 19.11.56
    奥さんの誕生日なので肉をくった。
     

    10月

    2014-10-26 09.20.49
     
    ハロウィン時期のディズニーシーへ。まったりあそんだ。次回は弁当を持って行こう。。
     

    11月

    2014-11-05 19.34.02
    およそ10年ぶりにまともにバスケをやる(一人でだけど)。なお、少しは続いたものの現在は寒くて休止中のもよう。。
     

    12月

    2014-12-24 19.11.43
    クリスマスイブだったので肉を食う。ちょっと食べ過ぎたのか、寝て起きても若干胃がもやっとしている。。
     

    総括

    振り返ってみると、まあ旅行とかは全然行ってないので地味になるのは知っていたが、やっぱ自分の中ででかいのは引っ越しと人狼BBS関係かなあ。
    前者は定期的に友達を呼んでボドゲを遊んでいる。後者はまあ、なんかいろいろあったけれども、楽しかった。にんじんさんに色紙を合計8枚くらい渡したけどどう考えても邪魔である。すみません。。
     
    そんな感じで、また来年。